『ワタミの宅食ダイレクトってどんな感じで届くの?』
『ウチの冷凍庫で大丈夫かな?』
『高齢の親でも受け取りできるかしら?』
と、気になってる方もいるかと思います。
宅食は各サービスで、お弁当のサイズも違うし、届くダンボールの大きさや重さも違います。
もちろん頼んだ数によって異なりますが、届いた後の保管の目安にするために、私のレビューが1つの例として参考になれば嬉しいです^_^
私は宅食初心者です。
看護師として働きながら昼飯は宅食でまかなっています。
初心者であるがゆえに、これから頼もうとしているあなたと同じく、
初めてだからこそのつまづきポイントや気になる点をお伝えできると思っています^_^
【この記事を読むメリット】
- ワタミの宅食ダイレクトの到着〜保管までのイメージが持てる。
- 届く前に冷凍庫のスペースの準備ができる。
- 初めて注文する方でも到着してから慌てないで済む。
到着

このダンボールで届きました。
受け取りに重要なことは
- 持てるサイズなのか?
- 持てる重さなのか?
この2点が大事ですよね!
結論、ご高齢の方でも2Lペットボトルが持てる方であれば問題無さそうです⭐︎
【サイズ感】ダンボールの大きさ



サイズは、33×23×24cmです。
大人が両手で簡単に持てるサイズ感ですねd(^_^o)
10食セットの重量

重さは2.2kgです。2Lのペットボトル1本分ですね。
というわけで、例えば一人暮らしの高齢の方でも、ワタミダイレクト10食分であれば届いての受け取りにはさほど問題はなさそうです^_^
開封

開けてみるとかわいいイラストが描かれていました^_^

ほのぼのしますね♪
そしてお弁当が2列に並んで入っています。

弁当自体は袋に入っています。
箱ではないのでかさばらない感じです。
逆に言うと、安定感がなくひっくり返りやすいのかな?とも感じました。
運ぶ時は注意!ですね。

並べてみるとなかなかの迫力!!
これが冷凍庫に入るのかがご家庭の問題ですね。

冷凍庫への保存

冷凍庫が空っぽのお宅はほぼ無いといっても良いでしょう。
必ず常に何か入ってますよね?
アイスノンや他の冷凍食品やアイスクリームなどなどが。

わが家も例外ではなく、すでに入ってはいましたが、
10時分がなんとか収まりました!!

その理由はやはり袋に入っていることでしょう。
多少押しこまれようが軽く斜めになろうが無理がききます(笑)
ただし注意点もあります。
ワタミの宅食ダイレクトの保管注意点
あまり傾けると中身が混ざってしまう
弁当の中の敷居が意外と低いです!!
真ん中ではなく、端っこはほぼ開通状態。

隣の部屋をこんにちは(^o^)と軽く覗けそうです(笑)
だから傾けには注意が必要。
なるべくなら水平のまま保管すべきだと感じました!
ワタミの宅食ダイレクトの到着受け取りから保管までのまとめ
- 受け取りはサイズと重さ的に楽ちんだから高齢の方でも問題なし!
- 弁当は袋だから冷凍庫の保管には(箱よりも)ある程度融通がきく!
- ただし、弁当の中身が混ざりやすいので、持ち運びや保管時には斜めにならないように注意が必要!
以上です!
参考になれば嬉しいです^_^
これからワタミの宅食ダイレクトの、個々の弁当についてレビューしていきますので、ぜひそちらもご覧ください♪(^。^)