nosh(ナッシュ)

《タンパク質27.7g》nosh(ナッシュ)の【痺れる旨辛よだれ鶏】は確かにヒーヒーな旨辛だった!

  • noshの【痺れる旨辛よだれ鶏】ってどんな弁当なの?
  • 気になるけど…辛すぎないか心配(゚o゚;;

本記事はそんな方に向けたレビューとなっております!

まず辛さの説明ですが、nosh(ナッシュ)には3段階の辛さがあります。

メニュー選択画面から辛さ表示を確認することができます。

3段階の中で、この【旨辛よだれ鶏】は辛さレベル①となっています。

どんな辛さなのか、ワクワクしますね^_^

さっ、さっそく作っていきましょう!

それでは今日もフタを2cmほど開けて

電子レンジで温めてます!

今回は5分20秒!

出来上がりはこちら!

美味しそうですね🤤

鶏肉にかかっているタレがいかにも辛そうな色をしています(笑)

それでは実食!

食べた感想 正直レビュー

たしかに旨辛でした!

痺れる辛さはネーミング通り、舌がヒーヒー痺れます!

ご飯にも最高に合う!というかご飯があってちょうど良いバランスかも◎

ただ、出先でお弁当として食べるなら注意が必要ですね!辛いから

それでは次に、素材具材ごとのレビューをさせていただきたいと思います。

素材ごとのレビュー

痺れる旨辛よだれ鶏

麻辣(マーラー)醤が旨辛さを引き立てています。

この辛さは鶏肉と最高に合いますよね!

ご飯との相性もバッチリです!

このタレだけで全然ご飯いけます。

もちろん肉も柔らかくて美味しいです^_^

小松菜(中国産)

緑黄色野菜の小松菜が栄養を底上げしてくれます^_^

ブロッコリーの醤油(しょうゆ)胡麻(ごま)和え

ネギ胡麻ダレとすりごまと醤油がブロッコリーを甘くしてくれて、鶏肉の辛さと中和してくれます。

ありがたい( ̄▽ ̄)

海鮮焼売(シュウマイ)

これは良くも悪くも想像通りのシュウマイでしたね!

イメージ通りのシュウマイです。

コーンと高菜のあえもの

甘いスイートコーンと高菜の醤油和えが鶏がらスープ風味で、こちらも甘く感じます。

箸が止まらない美味しさです^_^

だから全体的に主菜の痺れる辛さを中和するためにやや甘めの味付けになっているのかな?と思ってしまうほどw

痺れる旨辛は本物だった!水必須!

この色からもわかるように、辛さは本物ですので【水】の確保は必要です!

ヒーヒー言いながら、この旨辛さをぜひご堪能ください( ^ω^ )

栄養素 PFCバランス

内容量1食当たり242g

  • エネルギー560kcal
  • タンパク質27.7g
  • 脂質42.3g
  • 炭水化物20.2g

内、糖質15.7g

内、食物繊維4.5g

  • 食塩相当量2.5g

米なしで560kcalってまずまずカロリー多いですよね。

もしもお米を食べる方は何g食べるかでカロリー計算しても良いかもです^_^

タンパク質は27.7gという食事だけにしては高めでありがたい!

鶏むね肉がタンパク質補充に一役買ってくれてますね⭐︎

脂質は42gと多めになっております。

とは言え、他の食事での調整や、間食を抜くなどの工夫で1日トータルの脂質をコントロールできれば問題なしです^_^

レビューまとめ

ネーミング通り、旨辛の鶏肉が主役の刺激的なお弁当でした!

ご飯があれば最高ですが、おかずだけでも美味しくいただくことができました^_^

辛いのが苦手な方はやめた方が良いかも!もしくは水が必須ですね。

でも他のおかずの甘さで調整してくれる印象があります。一度お試しいただくのもアリかもしれませんね( ^ω^ )

今回は以上になります!

ご覧いただきありがとうございました♪